top of page
  • 執筆者の写真FECT 東京探偵事務所

【夫婦が離婚を決意する原因とは?】

愛し合って結婚したはずなのに今の日本では3組に1組の夫婦が離婚をしてしまうそうです。 では、いったいどのような理由で愛し合っていた夫婦は離婚をしてしまうのでしょうか。今回はその原因を少しご紹介しましょう。 既婚者だけでなく、結婚を考えているカップルもぜひ読んでみてくださいね。 男女とも1位は性格の不一致

平成24年度の司法統計によると、男女とも離婚原因の1位は「性格の不一致」になっています。 ちなみに男性の離婚理由の第2位は異性関係、女性の第2位はDVです。 しかし、本当に性格が合わないのならば、お付き合いをしていた時に気が付くと思いませんか? 中には結婚をした途端に豹変するという人もいるでしょうが、この「性格の不一致」の陰には実はいろいろな理由が隠れているのです。 たとえば本当は異性関係が原因なのに世間体が悪いから性格の不一致ということにしたという夫婦もいるでしょう。 すべての夫婦が本当の離婚理由を開示したら、1位は別の理由になるかもしれませんね。 離婚は思っている以上に大変

昔と違い、離婚は決して恥ずかしいことではなくなりました。 しかし離婚が大変であることは昔も今も変わりありません。 特に長年夫婦を続けていた人たちが離婚をする場合、子供の親権や財産の分与を巡って裁判になることも珍しくはありません。 かつて家族だった人と争うのは辛く、悲しいですよね。 また、子供が小さい場合は母親に親権が行く場合が多いのですが、 父親が養育費を払わなかったり仕事が見つからなかったりして、貧困に苦しむ人も多いのです。離婚届に判をつく前に、もう一度やり直せないかふたりで何度も話し合うことも必要でしょう。 たかが浮気、ではすまされない

「不倫は文化」「浮気は男の甲斐性」と言われるように、つい最近まで男性の浮気というのは大目にみられていました。 特に社会的な地位が高い男性は浮気をしても「お盛んですね」で済ませられることも多かったのです。 しかし、浮気は確実に配偶者の心に強い不信感を植え付けます。 熟年夫婦が夫の昔の不倫を理由に離婚するということも珍しくないのです。 夫婦になったからには、いつまでも恋人同士のように情熱的な気持ちで相手に接することはできません。 退屈な日常の中で心ときめく相手に出会うこともあるでしょう。 しかし、そこで一線を越えると家庭が壊れてしまう、ということを男女とも心に留めておきましょう。 自分は遊びのつもりだったとしても配偶者の心が離れてしまってはどうしようもないのです。 おわりに

いかがでしたでしょうか。今回は離婚の原因について少しご紹介をさせていただきました。まとめると ・男女とも1位は性格の不一致だけれど、その陰にはいろいろな理由があるかもしれない

・離婚は思っている以上に大変

・遊びの浮気でも、家庭が壊れる可能性は高い

ということです。一度は愛し合って結婚をした相手。離婚届に判を押す前にもう一度よく考えてみませんか?

閲覧数:9回0件のコメント
bottom of page