FECT 東京探偵事務所
【パートナーは浮気症?一途?】
”浮気性”という言葉があるぐらい、浮気をする人は繰り返してしまうものです。
そんな浮気をしてしまう人と浮気をしない人にはどんな違いがあるかご存知ですか?
今回は浮気を”する、しない”の決定的な違いをご紹介します。
①飽き性か、一筋か
浮気する人で多いのが”飽き性”な人です。 飽き性な人は同時に新しいもの好きだったりミーハーだったりします。
常に新しい刺激を求めて浮気してしまうのです。
もちろん、飽き性なのは恋愛だけではありません。
持ち物や趣味などもコロコロ変わるのが特徴。
一方、浮気をしない人はモノ持ちのいいタイプ。
気に入れば同じものをひたすら使い続けます。
そんな人は恋愛もじっくり。好きになれば一筋に愛し続けるんです。
新機種が出るたびにスマホを変える人と未だにガラケーにこだわってる人。 わかりやすい違いはコレですね。
②流されやすいか、そうでないか
場の雰囲気や相手の話術に流され浮気をしてしまった。
特に女性に多いのがこのタイプではないでしょうか。”押しに弱い”ともいいますよね。
少し強引に押されると断れなくなってしまうのです。
そこまで欲しくなかったのに勧められるままに買い物をしてしまった。
なんて女性はこのタイプの恐れありです。逆に自分に必要ないものであればスパッと断る。
自分の意思や意見をちゃんと持っている人は雰囲気や上辺だけの話術に流されることはありません。
③1人が嫌いか、好きか
1人で食事をしたくない。予定のない休日が嫌い。
1人の夜は誰かに電話してしまう。
そんな寂しがりやの人は寂しさから浮気をしてしまうことがあります。
人との物理的な繋がりを欲しているこの手の人は恋人がいたって会える時間が少なかったり、あまりかまってもらえなければ寂しくなってしまうんです。
1人の寂しさを埋めてくれる。それが浮気をする理由になるんです。
そんな1人が嫌いな人もいれば1人が好きな人もいます。恋人がいても1人の時間を楽しみたい。
素っ気なくも感じますが、そんな人は浮気をする心配はありません。浮気は1人じゃ出来ませんもんね。
④ マメか、面倒くさがりか
浮気をする人はとにかくマメ。 だって最低でも2人の異性の相手をしているんです。
日々の連絡だけでなく誕生日や記念日などをそれぞれの相手とこなしている。
そんな人もいるのではないでしょうか。 また、浮気は誰もが隠そうとするもの。 アリバイ作りもマメじゃないと出来ませんよね。
そんなことしなきゃならないなら浮気なんてムリムリ。
っていうのが、浮気をしない面倒くさがりなタイプの人。
1人の相手で手一杯、もしくは1人の相手とすらままならない人いますよね。
どちらがいいのか考えものですが… やっぱり多少面倒くさがりでも浮気しない人のほうがいいですかね。
⑤友達が多いか、少ないか
これは確率です。
周りに人が多い方が浮気へ繋がる機会も多くなります。
同性の友達も然り。合コンに誘われたり、友達と飲みに行った場でナンパしたりされたり…
人との繋がりが人を繋げるんです。 その点、限られた友人としか遊ばない、恋人が出来れば恋人とばかり一緒にいる。
そんな人は浮気相手と出会う確率が劇的に低いですよね。
友達が多いことは悪いことではありませんが、あまりにも浅く広くな友人関係は要注意です。
いかがでしょうか?浮気する人、しない人。違いはわかりましたか?
浮気しない、されないためにどちらのタイプか自分も相手も見極めましょう!