top of page
  • 執筆者の写真FECT 東京探偵事務所

エイプリルフールにカップルで使えるネタ。かわいい嘘を彼氏彼女に♪



この時期が近づくと、今年はどんな嘘をつこうかと考えだしますよね。 そう、もうすぐエイプリルフール! しかし、嘘を考えているうちにエイプリルフールが終わってしまうことも・・・(/;・ω・)/

ウソと言っても、職場や家族、恋人など、嘘をつく相手は様々。 なかでも、ドッキリやサプライズと言えば、恋人同士ではないでしょうか。

嘘というと、なんとなく悪いイメージがあります。 勿論、相手を傷つけるような嘘はついてはいけません! 可愛いウソをついて、エイプリルフールを存分に楽しみたいですね♪

そこで今日は、エイプリルフールにカップルで使えるウソのネタについて、

  • 彼氏や彼女につく、エイプリルフールの定番ウソ

  • エイプリルフールに注意したいウソネタ

  • 二人の距離を近づける、かわいい嘘

についてお送りします!





彼氏・彼女へ、エイプリルフールのカップル定番ウソネタ!




皆、エイプリルフールにはどんなウソをついているのでしょうか。 定番のウソネタと言えば、だいたい最初に思い浮かぶものだと思います!

まずは定番ネタをチェックして、使えるかどうか判断していきましょう♪

エイプリルフールに彼氏・彼女間でよく使われる単純なウソネタと言えば、




  • 別れよう

  • 妊娠した


の2つが最初に思い浮かびます。




カップルだからこそ出てくるウソですよね。

また、好きなメーカーや芸能人を知っていれば、

  • あの会社潰れるらしいよ、好きだったのに残念(>_<)

  • ○○(彼氏・彼女の好きな芸能人)が結婚するらしいよ!

なんてウソも思いつきますね。



これは、恋人でなくても通用するウソかと思います。

その他に、“転勤になった”なんていうのもありますね。 これは、友人や家族に使えるものと共通で使えそうです。

その後のネタばらしの仕方やタイミングで、応用が効きそうですね♪

どれも、恋人になって初めて迎えるエイプリルフールなら使えるかもしれませんね。 しかし、もうすでに使ってしまっている可能性も(/;・ω・)/

また、嘘でも「別れよう」なんて言って良いものでしょうか…?

いくらエイプリルフールと言えど、ついてはいけない嘘もあります(>_<) そこで、カップルのエイプリルフールで注意する点は知っておきたいものです。 よからぬトラブルに発展しないよう、楽しいイベントにしましょう!



要注意!エイプリルフールでも許されない嘘、気持ちが離れてしまう嘘



エイプリルフールは、1年に1度の嘘をついても良いイベント。 しかし、ウソは基本ネガティブなもの。 下手をすると、よからぬトラブルを引き起こしかねません。

では、エイプリルフールで彼氏・彼女についてはいけないウソは、どんなものでしょう。 いくつか例をご紹介しますね!

相手の気持ちを試す嘘

まず気を付けたいのは、相手の気持ちを試すような嘘は禁止です!



例えば、

  • 「多額の借金があるんだ」

  • 「浮気してるんだ」

  • 「実は結婚してるんだ」


などと言ったものですね。



エイプリルフールだから、ウソだってことくらいすぐわかるだろう。 そんな軽い気持ちでついたウソかもしれません。 しかし、「ウソの趣味が悪い」と、相手の気持ちが冷めてしまう危険があります(>_<)

不必要に心配をさせる嘘

次に要注意なのは、不必要に相手を心配させるような嘘です。

例えば、


  • 「実は重い病気なんだ」

  • 「余命半年なんだ」

  • 「事故に遭った」



などが挙げられます。

エイプリルフールとは言え、何がウソで何がウソでないのかは、相手にはわかりません。 もしかすると、本当にタイミング悪く何かあったのかも、と思ってしまいます。 相手のことが大切であればあるほど心配になりますよね。

その為、不必要な心配をさせるウソは避けましょう!




「結婚しよう」



これはピンポイントで禁止ワード!

  • 「結婚しよう」

などの、プロポーズの言葉です。

嘘なのが嘘という逆サプライズなら、印象に残るプロポーズかもしれません。

しかし、本当にただの嘘だったらショックは大きいはず…。

相手の結婚願望が高ければ高いほど、ダメージは大きくなります。

結果、「ウソで結婚しようとか信じられない」と、別れに発展する場合も。 相手の気持ちを上げて落とすような嘘はNGです!








二人の距離を近づける、かわいい嘘


定番のウソと、要注意なウソについてご紹介しました。 では、逆に定番ではなく、好印象を残すウソにはどんなものがあるでしょうか? 思わず相手をドキっとさせてしまうような、可愛いウソがつけたら良いですよね♪

彼氏・彼女について距離を近づけるようなウソ。 ポイントは、「最後に気分が良くなるウソ」であること! また、ネタバレのタイミングです。

その2点に気を付けて、エイプリルフールの可愛いウソをいくつかご紹介します♪

メールで「ごめん、実は好きな人ができた」

まず1つ目は、メールでつくウソです。

彼氏や彼女に、 「ごめん、実は好きな人ができた」 という嘘をつきます。

え、でもそれって、要注意なウソなんじゃ…?

ここで肝心なのは、ネタばらしのポイントなんです! このメールに、彼氏や彼女の写メを添付します。 その好きな人はあなただよ♪と言うことが、一目でわかるようにしておきます。

「好きな人が出来た」=自分じゃない人を好きになったと思いますよね。 これ、メール自体は嘘じゃないんです。 相手が勝手に思い込むタイプのドッキリ嘘ですね。



相手の気持ちを試すような嘘はNG。 しかし、一瞬ドキっとさせるのはOKということです! この場合、一瞬嘘をついたかと見せかけて、相手を好きなことは嘘じゃないですよね。

上げて落とす嘘はダメだけど、落として上げる嘘は良い。 サプライズの基本ですね



夜に電話で、「今1人で歩いてて、ちょっと怖いから話し相手になって」


メールに続き、電話でのウソですね。

後で 「実はあれは嘘。ただ声が聞きたかっただけ」 と付け加えましょう。

「声が聞きたかっただけ」 と言われると、可愛いなぁと思ってしまいますね


彼女からの電話であれば、少し心配になるかもしれません。

心配回避の為に 「夜道でお化けが出そうで怖いから」 なんてアレンジも良いでしょう。

更に可愛さアップですね


あまり心配性な彼氏・彼女であればオススメではないかもしれません。 しかし、「夜道が怖い」からの「声が聞きたかっただけ」は、2段階で可愛く思えます♪

相手の性格に合わせてアレンジを加えながら、相手をキュンとさせてみましょう!






相手を焦らせる?「髪型変えたんだ。」

これは、ちょっと相手を焦らせるウソです!

まず、 「ねぇ、髪型変えたんだよー」 とウソをつきます。

しかし、実際は変えていないので、相手はどう頑張っても気付くことはできませんw

「どの辺変えたの??」 と困惑する相手に 「わからないの?ちゃんと見てる?」 と追撃!

しかし、繰り返しますがウソなので変化がわかるわけはありません そこで最後の一押し!




「本当にちゃんと見てる?」 「わからないなんて、本当は好きじゃないんじゃないの?」 「もっとちゃんと良く見て」 と、顔をどんどん近づけて、キスしちゃいましょう!

そして可愛く 「うーそ♪」 と、ネタばらしです






普段から自分の変化に気付いてくれる人なら、これは尚更焦ります。 そして、焦った挙句のまさかのご褒美!

ネタばらしは最大限に可愛くばらしましょう。 印象に残る上に、物理的にも精神的にも、二人の距離が縮まりますね!





宣言!「エイプリルフールだから、これから嘘つくね」

これは、先に前ふりをしてしまうパターン。

「これから嘘をつくね」 という前ふりに、相手は 「え、それ先に言っちゃっていいの?」 と驚くはずw

そこからはひたすら相手を褒めます! 「ねぇ、○○、好き」 「○○ほんと可愛いね(かっこいいね)」」 「ずっとそばにいてほしい。本当に大好きだよ」

ウソをつくと宣言してからの褒め言葉、それが全てウソだと思いこませます。

そして、 「喧嘩売ってるの?」 「別れ話でもしたいの?」 という反応を見たところで、ネタばらし!

「違う違う!嘘つくっていったのがウソ!」

相手は更に困惑してしまうかもしれません。

そこでダメ押し! 「だから、嘘つくのがウソ。 全部ほんとだよ。 本当に○○のこと大好き。 可愛いよ」

もう、頭を撫でるでも抱きしめるでも良いので、大好きを行動で示しましょう! 途中で気分を害してしまうかもしれませんが、その分ネタばらし後の安心感が増します♪

ネタばらし後は存分に甘えあいましょう!

最後の嘘は、普段のお互いの関係や信頼感を熟考したうえで使いましょう。 使いどころを誤ると悪い結果を引き起こしかねません。






しかし、上手くいけば今まで以上に仲が深まること間違いなし!

間違っても、疑い深い彼氏や彼女にはつかないでくださいね。

相手をドキっとさせるような可愛いウソには、リスクもつきもの。 ネタばらしのタイミングや嘘のつき方に気を付けて、可愛いウソをついちゃいましょう♪

彼氏や彼女につく可愛いウソについては、どれも「すぐにネタばらし」が重要になります!

恋人ならではのウソは、一瞬ドキっとさせるのがポイントなんです そして、次に来るドキッは、嬉しいドキッであるのが大切です♪

嘘の選び方、ネタばらしのタイミングに注意して、可愛い嘘をついてみましょう。

閲覧数:2回0件のコメント
bottom of page